おはよう!会えないときのために、こんにちは!こんばんは!おやすみなさい!
すいかーるです!
36歳おじさんの
「なめこDX極」
の採取日誌です。
おじさん化を防ぐためと、離れて暮らす子どもとのコミュニケーションのために、日々なめこを採取していきます。
なめこを始めて、1週間程
最初は
「このゲームって、面白い?」
「そもそもこれはゲームなのか?」
と、いわゆるスマホゲーム初心者のおじさんは楽しさが分からない状態でした。
ですが、最近はなめこが楽しくなってきた!
30秒ほどの広告を見て、なめこを採取して、原木のレベルを上げる日々。
少しずつレアなキャラクターも採取できるようになり、取ったなめこをTwitterにアップ。
なめこ日記として記録していく日々。
#なめこDX
新しい仲間達。
どれも美味しそう🤤 pic.twitter.com/mPHTDz4cgm
新種獲得!!!
だんだん、なめこが好きになってきた。。。#なめこDX極 pic.twitter.com/Nm8NpAJvE1
子供とのコミュニケーションの為に始めたなめこが徐々に生活の一部になってきてます。
子供の反応
そんな中、子供(5歳の女の子)と会える機会があったので、早速なめこを自慢する、36歳のおじさん 笑
子供からは
「はねろコイキング」のが面白いよ。との事でしたが、なめこにも興味は持ってもらえました。
子供ならではの遊び方
段ボールに入れたなめこにロックをかけて、消えないようにする機能があるのですが、大人はレアななめこを取っておくと思うんですよね。
ですが、子供は違うみたいで。
触った時に、なめこが動くのですが、その時に
「このなめこは元気だから」と、モブキャラのなめこをロックで保管してました。
これが純粋な遊び方なのでしょう。
このゲームって、クリアがある訳でもなく、勝ち負けがある訳でもない。
その中で、どうやって楽しむのか、遊ぶのか、人それぞれ自分で見つけるのでしょう。
大人はついついレアなめこの採取にばかり気が入ってしまうのかもしれません。
ゲームはクリアするもの。という、思い込みが自分にもありました。
大人になると、純粋な意味での「遊び」は忘れてしまうのかもしれませんねえ。
近所の子供達が自転車で遊んでるのを見ると、なんでだか最近は強くそんな事を思います。
自分はもう、純粋に遊ぶことは出来ないのかもしれない。。。
そんな事を思いながら、私はパチンコ屋へ向かうのです。
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
250万の借金返済のため頑張ってます!
ランキング応援よろしくお願いいたします!